最近のゲームのクオリティは凄く街並みの細部までリアルに作りこまれています!
今回は消防設備士がプレイステーションのGhostwire: Tokyo(ゴーストワイヤー東京)をプレイし感じた事を書いていきます!
サンタ先輩!ゲームなんかで消防設備のことを学べるのですか~??
問題ない!最近のゲームを侮ってはならないぞ。早速プレイしながらみていこう!
Ghostwire: Tokyoとは?
こちらの作品が消防設備とどう関係するのでしょうか?いや、無理やり関係する様に絡めてプレイしていきます(笑)
■STAGE⒈感知器編
ストーリーの中で、マンションの部屋内に入ることが出来たので設置されている共同住宅の5項ロと推測し感知器が適切か判断していきます。
洗面所に感知器がついてないですけど設置しないといけませんよね?
正解!水場のある洗面所では防水型の定温式スポット型感知器を設置するのが適切ですね。
クローゼット内にも感知器の設置が必要になる可能性もあります。
1㎡以上で基本的には必要になります。特例をうけた共同住宅では4㎡以上で設置義務付けられています
共同住宅でも特例をうけた建物であれば洗面所やクローゼット内の感知器の設置を一部省略することができます。
一般的に設置する感知器の種類ですが居室は差動式スポット型感知器、台所や洗面所、押入れは定温式スポット型感知器を設置しますが所轄消防署の指導で感知器の種類を指定される事もありますので
リフォーム工事などで感知器を設置する場合は要確認です。
居室内に煙感知器を設置しても法的には問題ありませんが、タバコの煙や料理の水蒸気などで誤作動を引き起こす可能性がありますので熱感知器に変更することをお勧めします。
■STAGE⒉消火器具編
消火器の設置上の注意や設置義務など様々決まりごとがあります。
あれ?消火器の標識がないですね!
そうだね。点検時の判定項目でも「消火器の標識を見やすい位置に付けること。」とされてるので駄目ですね。
① | 通行又は避難に支障がなく、必要時にすぐに持ち出せる場所に設置すること。 |
② | 消火器は各防火対象物・部分から歩行距離20m以下(大型消火器は30m以下)になるよう設置し、各階ごとに設置すること。 |
③ | 床面からの高さ1.5m以下に設置し、「消火器」の標識を見やすい位置に付けること。 |
④ | 地震や振動で消火器が転倒、落下しないように設置すること。 |
⑤ | 高温・多湿場所は避け、消火薬剤が凍結、変質又は噴出するおそれの少ないところに設置すること。 消火器に表示されている「使用温度範囲」内の場所に設置する。 高温や湿気の多い場所、日光・潮風・雨・風雪等に直接さらされる場所、腐食ガスの発生する場所(化学工場、温泉地帯等)等に設置する場合は、格納箱に収納するなどの防護を行う。 厨房室での床面、作業場の地面等への直置きは避け、壁掛け又は設置台、格納箱に設置する。 |
⑥ | 6か月に1回以上は外形を点検する。 |
■STAGE⒋誘導灯編
ですので通常時は常用電源で点灯しており、停電時に内部の非常電源に切り替わるようになっています。
点検の時は停電させる訳にはいけないですよね~。どうやって点検するんですか?
誘導灯の右にボタンがあるんだけど押すと内部電源と切り替わるので、それで確認できるよ!
誘導灯及び誘導標識の設置及び維持に関する技術上の基準 | |
① | 避難口誘導灯は、避難口である旨を表示した緑色の灯火とし、防火対象物又はその部分の避難口に、避難上有効なものとなるように設けること。 |
② | 通路誘導灯は、避難の方向を明示した緑色の灯火とし、防火対象物又はその部分の廊下、階段、通路その他避難上の設備がある場所に、避難上有効なものとなるように設けること。ただし、階段に設けるものにあつては、避難の方向を明示したものとすることを要しない。 |
③ | 客席誘導灯は、客席に、総務省令で定めるところにより計つた客席の照度が〇・二ルクス以上となるように設けること。 |
④ | 誘導灯には、非常電源を附置すること。 |
⑤ | 誘導標識は、避難口である旨又は避難の方向を明示した緑色の標識とし、多数の者の目に触れやすい箇所に、避難上有効なものとなるように設けること。 |
暗闇の中でも誘導灯があると出口がわかるので安心ですね。火災発生時は煙などで視界不良になりますので誘導灯の存在は必要不可欠ですね
■FinalSTAGE屋内消火栓編
消火栓も1号消火栓、易操作性1号消火栓、および2号消火栓と種類があり、一般的に昔から多く設置されているのが1号消火栓です。他の2つは1人で操作出来ますが、1号消火栓は2人でないと操作出来ない事や放水量が変わったりします。
1号消火栓と易操作性1号消火栓は、ほぼ同一性能で2号消火栓は1号消火栓に比べ性能が劣り設置する防火対象物も限られます。
また多くは屋上に消火補助(補給)水槽と言われる水槽が設置されています。
こちらの水槽には水が200ℓ~の容量の水が満たされておりすぐに放水出来るように配管に水を満たしておくために設置されています。
消火補助水槽を点検する際に注意することはありますか?
そうだね色々あるけど、この画像の様な昔の建物だと飲料水用の水槽と消火の水槽が一緒になってることがあるから注意が必要だね。
高架水槽(飲料水用)と消火補助水槽が兼用になってる場合、配管の耐圧試験時に逆流しサビなどの汚れが水道水に混じってしまう危険性があり試験時は事前に断水する告知をし作業に当たります。
最近では高架水槽を撤去し直結加圧ブースターポンプを設置し直接水道本管から部屋の水道に送る給水が一般的なようです。
この場合、使用しなくなった高架水槽をそのまま消火補助水槽専用として利用しているケースは多々見受けられます。
以上ゲームから学ぶ消防設備はいかがだったでしょうか?
最近のゲームは細部までとにかくリアルで消防設備もしっかりと再現されていました^^
気になる方はPS5お持ちの方は「Ghostwire: Tokyo」是非プレイしてみてくださいね!