サンタ通信株式会社

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT
  • FOLLOW US:

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • shoubou-news
  • その他
  • information
  • shoubou
  • tsushin

【緊急対応マニュアル】マンションの非常ベルが鳴った!原因とメーカー別停止方法を徹底解説

2023.05.29(Mon)

消防設備

【緊急対応マニュアル】マンションの非常ベルが鳴った!原因とメーカー別停止方法を徹底解説

夜中に突然、非常ベルが鳴り響いたら──。
驚きと不安で頭が真っ白になりますよね。

「火災?それとも誤作動?」「とにかくベルを止めたい!」
そんな方のために、本記事では非常ベルが鳴る原因と、各メーカー別の停止方法まで分かりやすく解説します。

目次

  • なぜマンションで非常ベルが鳴るのか?
  • まず最初に取るべき行動
  • 【メーカー別】非常ベル停止マニュアル
    • 🔵 パナソニック(Panasonic)
    • 🔴 ホーチキ(Hochiki)
    • 🟢 能美防災(Nohmi Bosai)
    • 🟡 ニッタン(Nittan)
    • ★重要な注意事項
  • 火災以外でインターホンが鳴る場合も?
    • インターホンの警報音停止方法
  • まとめ|非常ベルが鳴ったら慌てず冷静に対応!
    • ▼他の記事も読む
      • マンションでの感知器の仕組みや誤作動の原因を詳しく解説!
      • 消防設備点検は義務?報告は必要?必要性を徹底解説!
      • WEBサイトをリニューアルしました。

なぜマンションで非常ベルが鳴るのか?

非常ベルや非常放送スピーカー、インターホンは、火災発生時に危険を知らせるための設備です。(正式名称:自動火災報知設備)

ですが、実際には以下のような原因で誤作動することもあります。

  • 感知器の経年劣化や故障
  • 台風や地震による振動
  • 漏水による配線ショート
  • いたずらや作業中の誤操作

まず最初に取るべき行動

非常ベルが鳴ったら、まずは火災の有無を確認しましょう!

✅ 煙、炎、焦げ臭い匂いがないか確認
✅ 周囲に異常がなければ、落ち着いて次の行動へ

火災の兆候があればすぐ避難し、119番通報してください。
安全確認後、誤作動と確信できる場合のみベル停止操作に移ります。

【メーカー別】非常ベル停止マニュアル

ここからは、各メーカーごとの受信機(火災報知器盤)での停止手順を詳しく解説します。

※扉の開錠が必要な場合あり。管理会社や警備会社へ連絡できる場合はそちらを優先してください。

🔵 パナソニック(Panasonic)

【停止手順】

  1. 受信機の扉を開ける
  2. 「主音響停止」ボタンを押す(受信機の警報音が停止)
  3. 「地区音響停止」ボタンを押す(建物内の非常ベルが停止)
  4. 火災の可能性が完全になければ「復旧」ボタンを押す

🔵 ポイント

  • ボタンは色分け(赤・青)がされていて視認性良好
  • 「復旧」は慎重に。誤操作で原因履歴が消えるリスクあり

🔴 ホーチキ(Hochiki)

【停止手順】

  1. 受信機の扉を開ける
  2. 「地区音響停止」ボタンを押す(建物内ベル停止)
  3. 「主音響停止」ボタンを押す(受信機の警報停止)
  4. 状況に応じて「復旧」ボタンを押す

🔴 ポイント

  • 最初に「地区音響停止」を押す(住民向けベルを優先停止)
  • その後、「主音響停止」で盤本体の警報音を止める流れ

🟢 能美防災(Nohmi Bosai)

【停止手順】

  1. 受信機パネルを開ける
  2. 「音響停止」ボタンを押す(受信機音停止)
  3. 「地区ベル停止」ボタンを押す(非常ベル停止)
  4. 必要であれば「復旧」ボタン操作

🟢 ポイント

  • 「音響停止」と「地区ベル停止」が別れている
  • 両方押さないと完全停止できないので注意

🟡 ニッタン(Nittan)

【停止手順】

  1. 受信機の扉を開ける
  2. 「主音響停止」ボタンを押す(受信機音停止)
  3. 「地区音響停止」ボタンを押す(建物内ベル停止)
  4. 状況に応じて「復旧」ボタンを押す

🟡 ポイント

  • ボタン数が少なく操作がシンプル
  • 最新型はタッチパネル式もあるので注意

★重要な注意事項

  • 操作前に必ず火災の有無を確認してください。
  • 誤作動と確信できない場合は、操作を控え、管理会社や警備会社に連絡してください。
  • 「復旧」ボタンを押すと、火災信号がリセットされるため、原因が不明な場合は操作を避けてください。

各メーカーの受信機にはさまざまなモデルが存在し、操作方法が異なる場合があります。詳細な操作方法については、各メーカーの取扱説明書をご参照ください。

火災以外でインターホンが鳴る場合も?

まれに、ガス漏れ警報器が作動し、インターホンから警報音が鳴ることもあります。

✅ ガス漏れ警報器が誤作動するケース
(料理中のアルコール使用、バルサン等)

インターホンの警報音停止方法

  • インターホンの「警報音停止」ボタンを押す
  • 部屋の換気を行う(窓を開ける)
    ※換気扇は使用しないこと!(静電気着火リスクあり)

まとめ|非常ベルが鳴ったら慌てず冷静に対応!

非常ベルが鳴ったら、まずは

  • 火災の有無を確認
  • 異常がなければ管理会社・警備会社へ連絡
  • 緊急時のみ、自身で停止操作(各メーカー手順を参考に)

を徹底しましょう!

誤操作や復旧ミスが大きなトラブルにつながる場合もあるため、判断に迷ったらプロに任せるのが最善です。

▼他の記事も読む

  • マンションでの感知器の仕組みや誤作動の原因を詳しく解説!
    2022年11月8日

    マンションでの感知器の仕組みや誤作動の原因を詳しく解説!

  • 消防設備点検は義務?報告は必要?必要性を徹底解説!
    2022年10月29日

    消防設備点検は義務?報告は必要?必要性を徹底解説!

  • 2022年9月8日

    WEBサイトをリニューアルしました。

前のページ
1 … 13 14 15
BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 【緊急対応マニュアル】マンションの非常ベルが鳴った!原因とメーカー別停止方法を徹底解説
サンタ通信株式会社

〒570-0082 
大阪府守口市豊秀町1-7-8 ライフコート7番館1階

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

© 2022 サンタ通信株式会社